本日の株式市況

イブニング・コメント

30日の東京株式市場で日経平均株価は5日続伸し、終値は前営業日比 205円39銭(0.57%)高の3万6045円38銭だった。3月28日以来、約1カ月ぶ りの高値で終えた。トランプ米政権と貿易相手国・地域との関税交渉が進 展するとの期待を背景に、前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が6 日続伸するなど、米国株が戻り歩調にあるのが投資家心理を支えた。トラ ンプ米政権の関税措置を巡り日本時間5月1日に予定される日米協議に対 する様子見ムードから日経平均は下げる場面もあったが、下値は限られ 大引けにかけて上げ幅を拡大した。
トランプ米政権が各国・地域に対する関税政策をやや緩和する姿勢を見 せるなか、投資家の過度なリスク回避姿勢は足元で後退しつつある。日米 交渉では、赤沢亮正経済財政・再生相が訪米し、日本時間5月1日にベッ セント財務長官らと協議する予定だ。日本側は相互関税や自動車など品 目別の追加関税撤廃を求める一方、農産品の輸入拡大や輸入自動車へ の特例措置の拡充などを交渉カードとして検討するとみられる。米国がど こまで応じるかは未知数とあって日経平均は下落に転じる場面もあった。 もっとも、相場の下値は堅く、株価指数先物主導で強含む展開となった。
国内では主要企業の3月期決算が本格化しているなかで個別物色が活 発だった。きょうは決算内容が評価されたTDKの上昇が目立った。半面、 OLCやキッコマンは決算を受けて売りに押された。昼休み時間中に決算を 発表した商船三井は後場に急落。郵船や川崎汽にも売りが波及した。決 算以外の材料では、ソニーGが半導体子会社のスピンオフ(分離・独立)と 株式上場を検討しているとの米ブルームバーグ通信の報道をきっかけに 大幅上昇して日経平均の押し上げ役になった。
東証株価指数(TOPIX)は6日続伸した。終値は前営業日比16.68ポイン ト(0.63%)高の2667.29と、3月28日以来の高値で終えた。JPXプライム150 指数も6日続伸し、7.05ポイント(0.60%)高の1174.56で終えた。
東証プライムの売買代金は概算で5兆4367億円、売買高は22億8183万 株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は923、値下がりは650、横ばい は62だった。
リクルート、アドテスト、コナミG、中外薬が上昇した。一方、ファストリ、日 立、トヨタ、ファナックが下落した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

口座開設すると投資情報ツールがご利用いただけます

オンライントレードでは、詳しい情報をご覧いただけます。

スマートフォンサービスでは一部機能をご利用いただけません。

  • 株価ボード

    (リアルタイム・自動更新)

  • アクティブチャートプロ

    (多機能チャート)

  • 投資レポート

  • 外国株式情報

    (米国株・香港株)

  • 投資情報

    (ニュース・ランキング)

  • 会社四季報

  • 投資情報

    (マイページ・スクリーニング)

  • メール通知サービス

    (株価・ニュース・新値更新等・投資信託)

  • 約定連絡メール

投資情報レポートのご利用にあたりご注意ください

投資情報レポートのご利用に際しては、下記ボタンにてご案内する注意事項をお読みください。

投資情報レポートのご利用に関するご注意