本日の株式市況

イブニング・コメント

4日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、終値は前日 比24円98銭(0.06%)高の3万9810円88銭だった。日本株の根強い先 高観を背景に海外投機筋とみられる株価指数先物への買いが続いた ほか、半導体関連など一部の値がさ株の上昇がけん引し、朝方には一 時4万円台に乗せた。ただ、米関税政策を巡る先行き不透明感が上値 を抑え、利益確定や戻り待ちの売りに押されて下げる場面もあった。
3日の米株式市場でS&P500種株価指数とハイテク株比率が高いナ スダック総合株価指数はそろって最高値を更新した。3日に発表された 6月の米雇用統計が米雇用情勢の堅調さを示す結果となり、投資家心 理が上向いた。米ハイテク株の上昇を引き継ぎ、東京市場でもアドテス トや東エレク、スクリンなどの半導体関連株の一角が買われた。
トランプ米大統領は3日、関税交渉をしている貿易相手国に対し、早 ければ4日から新たな関税率に関する通知を送ると述べた。日本は譲 歩の余地が乏しいとも伝わっており、日米関税交渉の停滞が日本経済 や企業業績、株価を押し下げることへの警戒が高まっている。外国為 替市場で円相場は対ドルで下落したが、トヨタなど自動車株はさえない 値動きとなった。
立花証券の鎌田重俊参与は個人投資家の動向について「最近の相 場上昇や配当金の受け取りで投資余力は大きいが、米関税政策の動 向が不透明とあって様子見姿勢が強い」と指摘。同証券の顧客動向を 見ると、積極的な売買は手控えられていると話していた。
東証株価指数(TOPIX)は反落した。終値は1.04ポイント(0.04%)安 の2827.95だった。JPXプライム150指数は4日続落し、2.66ポイント (0.21%)安の1237.97で終えた。
東証プライムの売買代金は概算で3兆8803億円、売買高は15億5102 万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は785。値下がりは757、 横ばいは85だった。
コナミGやダイキンが買われ、良品計画やKDDIも上昇した。一方、T DKや京セラが売られ、ファストリや東京海上は下落した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

口座開設すると投資情報ツールがご利用いただけます

オンライントレードでは、詳しい情報をご覧いただけます。

スマートフォンサービスでは一部機能をご利用いただけません。

  • 株価ボード

    (リアルタイム・自動更新)

  • アクティブチャートプロ

    (多機能チャート)

  • 投資レポート

  • 外国株式情報

    (米国株・香港株)

  • 投資情報

    (ニュース・ランキング)

  • 会社四季報

  • 投資情報

    (マイページ・スクリーニング)

  • メール通知サービス

    (株価・ニュース・新値更新等・投資信託)

  • 約定連絡メール

投資情報レポートのご利用にあたりご注意ください

投資情報レポートのご利用に際しては、下記ボタンにてご案内する注意事項をお読みください。

投資情報レポートのご利用に関するご注意