REITは、投資家から集めた資金を不動産に投資し、その収益を投資家に分配する投資信託で、金融商品取引所に上場しています。
したがって、投資信託の特徴である少額投資、分散投資によるリスク低減効果、換金性を合わせ持った不動産投資を可能にした商品といえます。
REITは、配当可能利益の90%超を分配することにより法人税が免除されます。そのため、法人税や内部留保等を差引いてから配当を行う株式と比較して、相対的に高い利回りが期待できます。また、不動産賃貸料は、あらかじめ決められた金額が定期的に入ってくるものですので、安定した分配金につながっています。
実物不動産では、相手を見つけ、金額や取引条件等の交渉を経た後に所有権の譲渡を行うため、大変な手間と時間を必要とします。一方、REITは取引所を通じていつでも売買が可能であり、株式同様の高い換金性があります。
実物不動産の投資では、資金面の制約から特定の物件への投資に限定されますが、REITは複数の不動産に投資することによりリスクを分散しています。加えて、株式や国債等とは異なるリスク・リターン特性*を持っており、他の投資商品とは相関が低いと考えられます。
実物不動産の投資には多額の資金が必要となりますが、REITであれば少ない資金で実質的な不動産投資を行うことが可能になります。また、物件の選別のほか、賃貸料の回収、建物のメンテナンス等の管理運営面についてはその分野の専門家が行います。
不動産の価値や賃貸料は物価に連動する傾向があり、REITにおいては資産価格上昇による売却利益の拡大のほか、賃貸料上昇が分配金の上昇に繋がることが想定されます。
有価証券投資のリスクおよび手数料等について
有価証券投資にあたっては、さまざまなリスクがあるほか、手数料等の費用がかかる場合がありますのでご注意ください。