株式投資のはじめ方 ご注文の流れ
STEP1 銘柄を選ぶ
まずは銘柄を選びます。
銘柄を選択する際には、株価、銘柄情報、市況動向、経済動向をチェックすることが大切です。
STEP2 注文内容を決め、発注する
銘柄を決定する
銘柄名または証券コードでご指定ください。
リスクを確認する
注文に伴うリスクや注意事項をご確認ください。
注文内容を指定する
注文内容をご指定ください。
売買の別 | 「買い」か「売り」を指定します。 |
市場 | 特に指定がない場合は売買高の多い「優先市場」での執行となります。 |
注文数量 | 銘柄ごとに決められている売買単位の整数倍で指定をします。 |
値段 |
「指値(さしね)」か「成行(なりゆき)」を選びます。 |
執行条件 |
値段に加えて、執行条件を追加することができます。 (指値出来ず引け成行・寄付・前場引け・後場寄付・大引け) |
注文の有効期限 |
注文は最長11営業日まで指定することができます。 NISA口座でのご注文の場合は最長7営業日までとなります。 |
預り区分 | 特定口座をご契約のお客さまは、注文ごとに「特定預り」「非特定預り」を選択できます。 |
発注する
注文内容をご確認のうえ、発注します。
■「競争売買の原則」を知っておこう
証券取引所での売買は、売買の成立に関する基本的な原則である「競争売買の原則」に基づいて行われます。「競争売買の原則」とは、価格優先の原則と時間優先の原則から成り立っています。
・価格優先の原則
成行注文は指値注文より優先されます。また指値の買い注文の場合、より高い値段の注文が優先されます。一方、売り注文の場合はより安い値段の注文が優先されます。
・時間優先の原則
同じ値段の注文の場合、証券取引所で受け付けた時間が早い注文から約定(売買が成立)します。
STEP3 注文結果を確認する
注文結果は、お取引店またはオンライントレード・テレフォントレードでご確認ください。
お取引が成立しましたら、お取引内容を記載した「取引報告書」を交付いたしますので、必ず内容をご確認ください。
報告書類は、郵送に代えてインターネット上で閲覧することもできます。
STEP4 入金をする
3営業日目のご精算日(受渡日)までにご入金ください。
初回のお取引、オンライントレード・テレフォントレードでのお取引については、注文前にあらかじめ概算金額を口座にご入金が必要です。
●精算はいつ行われる?
株式の精算(受渡)は、売買が成立した日を含め3営業日目に行われます。
3営業日目とは、土曜日・日曜日・祝日を除く通常営業日の3日目ということです。

STEP5 配当金等のお受け取り
株主になると、企業より利益の一部が配当金として配分されます。
また、企業によっては配当金とは別にさまざまな“株主優待”が受けられます。