「総合RM」として上場企業を担当しています。端的に言えば、お客さまの証券業務に関わる総合窓口です。資金調達や成長戦略としてのM&Aなど、上場企業のお客さまが抱える課題を他の関連部門、場合によってはMUFGグループの各部門と連携・協働して最適なソリューションをお届けすることが仕事です。企業の経営及び財務や資本政策の課題を的確にキャッチし、案件組成を主導し、最適なソリューションを提案、そしてクローズするのがミッションとなります。
現場において、知識・経験はもちろんのこと、お客さまとの日々のコミュニケーションを通じた信頼関係の構築が重要です。提案の際には、他部門が作成した資料を使うこともありますが、それをなぞる表面的な説明をするのではなく、市場の背景を踏まえた自分自身の考察を加え、いかに「ファーストコール」をいただけるかを追求しています。その積み重ねこそがこの仕事のやりがいであり、醍醐味と感じています。
大学は理系分野を学びましたが、大学院で学んだのはテクノロジーマネージメント。技術を活かした経営、理系と文系の融合によりR&Dなどの成果を経済的な価値に結びつけるという研究です。その当時は経済政策の後押しで、株式相場が好転した時期でした。その時代の流れに乗って、マーケットの成長をダイナミックに感じられる仕事に携わりたいという思いが強くなり総合証券を志望。入社の決め手は、面接でお会いした社員の方々の人間的な魅力や温かく誠実な社風に惹かれたことが大きかったです。
入社後は市場商品企画部へ配属され、その後現在のクレジットソリューション部へ異動しました。金融工学にはあまり馴染みがなく、日常的に飛び交う専門用語が理解できず、基礎知識の習得に苦戦したことを覚えています。しかし、先輩や上司の皆様の厳しくも温かい指導やサポートのおかげで、多くのことを学ぶことができました。振り返ると、これまで常に素晴らしい上司や先輩方に恵まれてきたと感じています。そんなMUMSSの文化や精神を、次の世代へときちんと継承していきたいと思っています。
私が入社した当時と比べ、業界は大きく変化しました。ESG投資やWMM(ウェルスマネジメント)といった新たな潮流が生まれ、これからの業界はますます面白く、可能性に満ちたものになると確信しています。しかし、どれだけ時代が移り変わろうとも、お客さまと信頼関係を築く姿勢は決して変わりません。これからも、ダイナミックに変化する資本市場のフロントに立ち続け、お客さまの課題に寄り添いながら、最適なソリューションを提供し続けたいと考えています。
また、若手社員が増えてきた今、これまで上司や先輩方からいただいた多くのご指導を次世代に受け継ぎ、伴走しながらMUMSSの総合RMをさらに盛り上げていきたいと思っています。そして、自らもアンテナを高く保ち続け、学び続けることで、さらなる成長を追求していきたいと考えています。
お客さまが資本市場におけるお悩み事が発生した際に、真っ先に頭に浮かび一番最初に相談がくる存在になれるよう、日々研鑽を重ねお客さまからの信頼を得られる存在になりたい。