教室で体験するインターンシップ「株の力」
(中学生・高校生向け)
このプログラムに参加する生徒たちには、インターンになったつもりで課題に取り組んでもらいます。
「株」の仕組みや機能について、クイズやゲームなどのアクティビティを通して、体験的に学び、その成果を株のチカラを伝える新聞広告として表現します。
社会や経済の課題などに広く関心を持ち、その課題に向けて主体的に考えるチカラを養います。
2024年度上期









2023年度下期
2023年度上期
2022年度下期
2022年度上期
2021年度下期
2021年度上期
2020年度下期
2019年度下期
2019年度上期
2018年度下期
2018年度上期
「参加した生徒の声」
- 株に対してイメージが変わり、自分のマインドの変化に満足しています。
- 株で世界が豊かになり、絆も深められることを学びました。
- 株についてなにも知らなかったが、株への興味が湧きました。
「先生の声」
- 生徒が社会に目を向けるきっかけとなりました。
- 授業では取り扱わない金融機能を学ぶ良い機会となりました。
- 中高生には少し敷居の高い株式について、証券会社の社員の方から直接教えてもらえることは貴重な体験だと思います。
「お金の力-WILL-」
「自分にとってお金とは?」という本質的かつ重要な問いに向き合い、生徒一人ひとりが人生を通じてお金とどう付き合っていきたいかを考えます。過去の偉人や実現する大人の多様な「お金に対する考え」に触れながら、「お金と人生のさまざまな関係性」を探求していきます。


「お金の力-WILL-」プログラム
「参加した生徒の声」
- 過去の偉人や身近な大人のお金に対する思いや考えに触れることで、お金を身近に感じることができました。
- グループディスカッションやディベートを通じて自然とお金の機能について考えることが出来ました。
- チームでいろいろな意見が出て視野が広がりました。
「先生の声」
- 生徒たちのお金についての考えが授業開始前よりも深くなり、自分事として探究できていると感じました。
- 普段大人しい生徒が発言できたことや、他の教科でも話し合いが活発になるなど、グループワークの効果を実感しています。
- 動画やスライド等豊富な教材で刺激的な授業だと思います。